
「マリンフロート防散カバー」で大切な海の豊かさを守りましょう!!



マイクロプラスチックの飛散防止!「マリンフロート防散カバー」のメリットとは
-1-scaled.jpg)

-1-scaled.jpg)
プレジャーボートが係留している港で、ごく普通に見られる発泡スチロール製のフロート。
生地の劣化によって内部の発泡スチロールが飛散し、マイクロプラスチック問題が発生していました。そこで当社はマリンフロート防散カバーを開発しました。
簡単カバーリングの時間は3分~5分程度
①初期強度は従来の生地より3.5倍の強度を有する生地を使用。
②新素材は5年経過後初期強度の80%以上の強度を維持します。
③巻き付け型カバーで小さくなったフロートも対応可能。
④独自開発のピンにより、短時間で簡単にカバーリングできます。
※取付時は安全のために救命胴衣の着用をお願いします。
【マリンフロート防散カバ―】はPVC Award 2021「生活を豊かにするPVC製品」特別賞を受賞しました。
暑い日だけでなく、急な雨の時も快適にマリンライフを!ブラックで自分だけのオリジナル艤装をしてみませんか!?
-1-scaled.jpg)
-1-scaled.jpg)

今までのオーニング・スパンカーといったらブルーがメインでしたが、ブラックバージョンも最近では多くなってきましたね。
弊社のオーニングへのこだわりは生地と糸です。
よく使われているオーニングが雨の時、雨漏りがして不快に感じているとお聞きすることがあります。
オーニングは直訳すると「日除け」や「雨よけ」という意味がありますが、市販で販売されているものの多くは日除けを中心にして作製されているように思われます。
しかし急な雨の時もしっかり雨を防いで欲しいというユーザーさんは多いのではないでしょうか。
テント生地は天気の良い日にその下にいると熱気がこもり暑くて!という声もお聞きすることがあります。
弊社では特殊な加工を施したオーニング生地を使用しており雨水が浸透しにくく、さらに縫製の縫い目から水が漏れにくくする特殊な糸を採用しております。また生地の色も青と黒の2色をご用意しております。既製品ではなくオーダーメイドなので、風によるバタつき防止のためのフラップ等のオプションのご要望にもお応えできます。
ご愛艇を桟橋や隣の船との接触から守ります【船首フェンダーフロート】&【側面フェンダーフロート】
-scaled.jpeg)

-scaled.jpg)
【船首フェンダーフロート】
入港時に桟橋に接触しご愛艇が傷ついたという経験をしたことがないでしょうか。
オーダーメイドで作製いたしますので、ご希望のサイズで提供できます。生地も耐候性の優れたマリンフロート防散カバーの生地か、船底シートフロート生地をお選びできます。色も青・緑・黒とお好みの色をお選びいただけます。繋ぎ合わせれば、組み合わせも自由なので他の用途にも代用できます。※船の乗り降りで踏み台としてのご利用は危険なためできませんが、そのような用途としてのご希望であればご相談ください。
【側面フェンダーフロート】
係留時に隣の船と接触してご愛艇が傷ついたという経験をしたことがないでしょうか。
オーダーメイドで作製いたしますので、ご希望のサイズ(幅や長さ)で提供できます。生地も耐候性の優れたマリンフロート防散カバーの生地か、船底シートフロート生地をお選びできます。色も青・緑・黒とお好みの色をお選びいただけます。よくオレンジ色のフロートを繋げて使っている様子を見る事があります。この商品は1本ものなので引っ掛かりにくく船を寄せることが出来ます。また係留時に隣との隙間を埋めるので接触して船が傷つくという不安も解消されます。
オーダーメイドの船の艤装にお困りのオーナー様必見!!オーニングテント・スパンカー製作します。


船底シートを購入していただいたお客様から、よくスパンカーやオーニングが出来ないか尋ねられることがあります。お客様のお困り事に応えたいという思いからノウハウを学びご提供できるようになりました。ただ市販のものをまねるのではなく、市販で満足できていないニーズをお客様から聞き取り、改善した商品をご提供できるよう研究しています。例えば、よく使われているオーニングが雨の時、雨漏りがして不快に感じているとお聞きすることがあります。オーニングは直訳すると「日除け」や「雨よけ」という意味がありますが、市販で販売されているものの多くは日除けを中心にして作製されているように思われます。しかし急な雨の時もしっかり雨を防いで欲しいというユーザーさんは多いのではないでしょうか。
なかには雨を完全に防ぐテント生地で、近隣のテント屋さんに作ってもらっている方もよく見受けられます。しかしテント生地は天気の良い日にその下にいると熱気がこもり暑くて!という声もお聞きすることがあります。弊社では特殊な加工を施したオーニング生地を使用しており雨水が浸透しにくく、さらに縫製の縫い目から水が漏れにくくする特殊な糸を採用しております。また生地の色も青と黒の2色をご用意しております。既製品ではなくオーダーメイドなので、風によるバタつき防止のためのフラップ等のオプションのご要望にもお応えできます。
スパンカーに関しては、市販の生地は軽いのはいいけど長く持たないという声をお聞きします。軽さには欠けますが丈夫な生地を使って多くのお客様にご満足頂いています。
弊社の様々な加工技術を持ってお客様に満足していただけるのは、加工屋の冥利に尽きます。是非ご相談ください!
#スパンカー#オーニング#オーダーメイド#ブルー#ブラック#骨組みからは無理です
#日よけ#雨除け#防水#防水糸#広谷商店
船底シートのメリットはフジツボ防止だけではない!?(船底シートフレームオンリー)



船底シートの活用方法をご紹介します!
船底シートはフレームだけの発注もあります。漁港などの区画がはっきりしていてしない場所で、まるでボートパークに係留しているような区画整理ができます。
帰港したときに風向きで自艇のスペースがなくなって、入りにくいと思ったことはないでしょうか?そんなときに、船底シートが大活躍します。
船底シートには隠れたメリットがありますよ。
#区画整理#風に流されない#衝突防止#船が傷つきにくい#船を係留する場所がわかりやすい#差別化
#狭くならない骨組み#ブルー#フロート250角
ボート用オーニングテントを製作します


サンブレラ、国産アクリル、テント用生地まで取り扱いしております。
ボート用オーニングテントのご依頼があれば、一度ご連絡ください。
浮き桟橋用フロート製作


船底シートを多数ご利用中の港にて浮き桟橋用のフロートのご注文をいただきました。
1800×900×1000の大きさの発泡スチロールをエステル帆布で包みました。通常フロートを包む生地はPEが主流ですが、今回は長くご利用いただけるよう、耐候性に優れたエステル帆布を使用しました。
浮き桟橋用などフロートの発注があればどんなことでもお気軽にご相談ください。
三河ヨット エスカルゴ20

2014年9月に横浜ベイサイドマリーナより
珍しい船の船底シートのオーダーをいただきました。
三河ヨット エスカルゴ20です。
フロートは特注サイズの200角を使用しました。
日産サンキャット用船底シート



日産には通常の船の形状とは違う船があります。
双胴船(カタマラン)と呼ばれる船です。
特徴のある船型をしていますので、弊社の船底シートもその形状にあった船底シートをご提案させていただいております。